【注意喚起】ポケモンGOアカウント乗っ取り詐欺から身を守る!RMTの危険

どうも、つい先日RMTの仲介サイト「ゲームトレード」でアカウント乗っ取り詐欺に遭い、自力で取り返すことに成功した筆者です😭

普通の人からしたら、
RMTに手を出すなんてw
規約違反だし自業自得!

・・・そう思われるかもしれません。
そんな方は申し訳ありませんが回れ右!で他の記事へもしくはお帰りくださいましm(__)m

今回は、ポケモンGOのRMTはなぜ危険か?
また詐欺はどのようにして行われるのかについて注意喚起を含め記載させていただきます。
実体験のブログ記事は別途記載しようと思いますので、取り急ぎはシンプルに注意喚起をさせてください😭

RMT詐欺までの流れ ~ ログイン情報渡したら絶対ダメ!!!!

RMTでいかなる場合もログイン情報渡しちゃダメ!!!!

これが、本記事で最も伝えたいことになります。

ログイン情報渡すくらいなら課金して!!!!

・・・こちらも、本記事で2つめに伝えたいことです。というか、代行依頼するより、後述しますが大抵のことは課金で解決できるからです。

前置き長くなりましたが以下本題です。

まず、私の場合は、非対面トレードでポケモンを交換するためにログイン情報を渡しました。
そもそも非対面トレードは、ログイン情報を渡す必要すらありません。私が無知でした。

以下が流れになります。

1.ログイン情報を提供する。

2.ログアウトを促される。

3.ログアウトしたか確認する質問をされる。

  ※直接的ではないです。ログインしていないと分からない質問をされます。

4.連絡が途絶える。

そしてその後どうなるのか。。

5.ログイン情報を変更され、ログインできなくなる=アカウントを乗っ取られる。

6.アカウントを転売されるorポケモンを単品で販売される

架空のアカウント販売も含まれると思いますが、詐欺に遭ったプレイヤーのアカウントが販売されていることは間違いないです。。

よく考えたら分かることなんですよね・・・。

でも、

詐欺師はあなたが思っているより普通です。

 

信じたらダメ! ~ 詐欺師の実態

上記は、私が被害に遭った詐欺師のアカウントです。

文面はとても丁寧で親切で、過去のレビューも高評価でした。

また、同じ商品を購入された方もいて、その方からのレビューも高評価でありました。

・・・が。

アカウントを乗っ取られました。

人柄などで信頼できるか判断してはいけません。

というより。

私の場合はですが、

本来どちらかが位置偽装をしてトレードを行うことを指す「非対面トレード」を、

ログイン情報を渡して相手側で作業をすること自体おかしいんです。

ほしのすな代行やポケモン捕獲代行などもありますが。。。

全てが詐欺ではないかもしれません。

ただ・・・。

実際は代行がされずアカウントを乗っ取られるだけの可能性もあります。

また、

代行依頼するくらいなら課金しましょう。

その方が安全で確実です。

ほしのすなを効率的に稼ぐ方法(課金要素含め)は以下の記事で掲載したので、良かったら見てみてください。30分で20万個以上集めることができます。

また、レイド代行するくらいなら招待レイド掲示板を活用しましょう。

リモートレイドパスを購入するだけで1日の上限数10回分+招待者側で募集をかければ、現地レイドを成立させることができます。

まとめ

私は被害に遭ってから、RMTで流通しているアカウントが詐欺被害者の方々のアカウントであると考えたら、とても胸が痛みました。

私はかろうじて、相手にポンコツ要素があったこともあり取り返しに成功しましたが、自分に非があるとは言え、平気でそのようなことをする詐欺師が許せません。

皆さまも、もし周りに被害に遭われた、もしくはRMTの利用を検討している方がいたり、あなたがRMTの利用を検討していたら、くれぐれも絶対にログイン情報は渡さないことと、

追ってアカウント取り返しの方法や正規の売り手を見分けるコツについて掲載していきますので、お役に立てましたら幸いです。

最後までご覧いただきましてありがとうございました🙇‍♀️

引き続き、よろしくお願いいたします🙏

×